いちとまんまると in イギリス

夫と私と息子と娘、4人暮らしの日々

【バイリンガル育児】外出時の会話は日本語?英語?

こんにちは。

現在アメリカで夫と息子と暮らしています。

 

アメリカでの日常

公園やスーパー、アパートの敷地内で話しかけていただくことが多々あります。

ほぼ息子と一緒にいる時です。

私1人だと話しかけていただいても挨拶くらいなので、やはり小さい子供がいると話しかけやすい、話しかけたくなるのでしょうか。

そこでこれでいいのかな、と迷っているのが、どのように受け答えをするか、です。

話しかけていただく時はほぼ英語です。

(たまに中国語?の時もあります。)

相手が私の場合、英語で返答してその方と私との会話、でいいと思うのですが、問題は話し相手が息子の場合です。

息子との会話が日本語だけでは対応しきれなくなってきました。

(▽カッコ内の日本語は私の意訳なのでご参考までに。)

 

例1:階段にて

You are doing great!

(上手だね!)

階段の上り下りを頑張る息子に声をかけていただくことがよくあります。

息子はまだ"Thank you."と言えません。

そこで私が代わりに

"Thank you. He's trying very hard."

(ありがとうございます。頑張っているんです。)

のように答えています。

息子を褒める言葉も付け、それは間接的に息子に対してのつもりです。

その後、日本語で息子に

「上手だねって言ってもらえてよかったね、ありがとう、って言えるようになるといいねー。」

などと話しかけています。

 

例2:スーパーにて

Would you like some stickers?

(シール欲しい?)

アメリカではレジで子供にシールをくれるお店があります。

私の知っているところでは、Trader Joe's、Sprouts、Targetです。

お会計の際、店員さんが息子に聞いてくれるのですが、"Yes, please."が言えない息子。

ここも私が代わりに

"Yes, please. Thank you very much."

(いただきます。ありがとうございます。)

と答えています。

そして息子がシールを受け取ったら、

"Say 'thank you."

(ありがとう、言おうね。)

と息子に言ってます。

これはもちろん息子にありがとうを言えるようになって欲しいのもありますが、店員さんに息子からのお礼の意味合いも込めているつもりです。

なので日本語でなく、英語で言っています。

その後、日本語で息子に

「優しい店員さんだね、よかったねー。」

などと話しかけています。

 

例3:公園にて

Would you like to trade?

(交換したい?)

息子が他の子のおもちゃに興味を示していると、このように声をかけてくださる保護者の方がいます。

ここでも息子に代わり、私が、

"Yes, please. Thank you very much."

(お願いします。ありがとうございます。)

そして息子には

"Say 'thank you'. It's such a nice car, isn't it?"

(ありがとう、言おうね。かっこいい車だねー。)

のように、相手の保護者の方とお子さんにも分るように英語で話しかけています。

その後に日本語で

「お友達にかっこいい車貸してもらえてよかったね。やさしいね。」

のように息子に話しかけています。

▽ちなみに公園での挨拶は変わらずこんな感じです。

 

日本語よりも会話を優先

最初は英語で息子に話しかけてくださる方がいたら、まずそれを私が日本語で息子に尋ね、それから英語で相手の方に返答する、と言うようにしていました。

ですが、それだとどうも時間がかかってしまい、会話の間が空いてしまいます。

相手の方にも失礼な気がしていました。

それを踏まえて、ひとまずは息子にも英語で、その方との会話が終わったら日本語で息子に話しかける、という形に現在は落ち着いています。

こちらの方がとてもスムーズなのですが、息子との会話が日本語でなく、英語になってしまっていいのだろうか、と気にはなる点です。

英語圏で生活しているので、やはりある程度は仕方がないと受け入れる点なのかもしれません。

f:id:ichi-manmaru:20170419150930j:plain

バイリンガル育児、我が家はひと親ひと言語でやっていますが、やはり100%は難しいですね。

このような会話も週末など夫が一緒にいれば、英語担当として全て任せてしまえるのでとても気が楽です!

バイリンガル育児中の皆さま、頑張りましょう〜。

 

▽アメリカ生活に慣れるためにも、オンラインで英語学習を始めました。