いちとまんまると in イギリス

夫と私と息子と娘、4人暮らしの日々

文化の狭間で育つ子、アイデンティティーや自己の確立への道は?

日本、アメリカを経て、イギリスで子育て奮闘中のいちです。

 

国際結婚をして、子供を産んで。

ずーっと覚悟しているというか、すごく意識しているのがタイトルにもある子供たちの道!

 

そんな中、先日ご自身が文化の狭間で育ったという、私と同世代の方に貴重なお話を伺えたので、その備忘録です。

 

f:id:ichi-manmaru:20210705070418p:plain

 

親はとにかくポジティブに

これを自分の子育てでもとても大切にされている、とのことでした。

 

お話を伺って、ハッとしました!

私は子供が生まれてから、英語・日本語の2言語で育てていて、当たり前のことすぎて特に言葉にすることはなかった気がします。

文化も、住んだ国だけでも日本・アメリカ・イギリス。

お友達を含むともっとたくさん。

 

他文化に触れることが当たり前にできる環境

 

誰もが持ち合わせる環境ではないですよね。

これからは言葉にしてどんどん伝えないと!と思ってます。

 

親御さんのお言葉 

「日本には良いところもあるし、合わないところもあるし

この国にも良いところもあるし、合わないところもあるしね。

両方を知っているからこそ比べたり気付けたりできることがあるね。

それはとても恵まれていることだね。」

 

こんな風に子供時代に親子でお話しされていたそうです。

私も子供が国や文化を比べて何か言うことがあれば、この言葉を思い出したいです。

 

結局は本人次第 

アイデンティティーや自己の確率は本人が見つけるしかないんですよね。

親が決めたり、代わりに探すことはできない問題。

 

うちの子たちの場合であれば、

「イギリスで日本語と英語を話す自分」

ただこれだけ。

これを疑問なく受け入れられる環境であればいいんですけど、

そう簡単なことでもないそうです。

 

マイノリティと認識され、ここを認めてもらえないから色々な壁にぶつかることに繋がるそうで。

これを認められる社会になってほしいなぁ、と願わずにはいられません。

 

これは私にも当てはまることで。

人を「〜だから」とカテゴリーにあてはめないようにしないとな、と気をつけています。

 

 子供の支えになるもの

お話を伺って、改めて思うのは、子供にとって支えとなるのは友人!

 

友人と話したい、たわいもないことで長電話したり、文通したり。

子供時代を振り返って思い出すのは学校の授業内容より何より、こういうことだそう。

 

中でも、親同士のつながりがあると、引っ越し後も連絡が続きやすかったりするそうで。

これは家族ぐるみの付き合いを頑張らないと。

 

続けている スポーツがあることも転居の多い子供の味方に。

これは楽器類もそうかも。

 

我が家の子供達はまだ何も運動も楽器もしてないけど、これから興味持つのかなー!?

 

 

どんな文化でも、子育ては大仕事!!!

皆さん無理のない範囲でいきましょう〜!

 

収集癖がまた出てきた。日本語訳されている洋書絵本など。

こんにちは。

イギリス生活2年目、3歳と5歳の2人育児に奮闘中のいちです。

今日は私の収集癖を振り返りつつ、絵本についても少し。

 

f:id:ichi-manmaru:20210401073030p:plain

 

 

私の強みトップ10 !

皆さん、ご自身の強みって調べられたことありますか??

私は1年前くらいにクリフトンストレングスのテストを受ける機会があり、上位10個はこんな感じでした。

1. 学習欲 / 2. ポジティブ / 3. 個別化 / 4. 成長促進 / 5. 責任感 / 6. 最上志向 / 7. アレンジ / 8. 共感性 / 9. 適応性 / 10. 収集心

これ、順番はそんなに重要じゃないそうで、この10個が自分の強みなのでこれを活用しよう!ってことみたいです。

私の場合、「学習欲」や「収集心」が相まって、あれこれ講座やコースに手を出しててんやわんやな感じです。笑

 

収集癖を振り返ってみる

一番昔で覚えているのは「きんぎょ注意報」という漫画やアニメが好きで、そのカードを集めていた!

ぎょぴちゃんのイラストを描くのが上手い!と褒められて、いろんな子のノートに描いてたなぁ〜

当時小学生で、20円?とか入れるとカードの出てくる機械でプールの帰り道に弟とキラが出るのを祈ってやってたのが懐かしい。

その後中学生になって、ハッピーセットのおもちゃ集めたり、ペッツを集めたり、今持ってたらちょっとは価値が出てるかもー!?なんて思うけど、その後高校生とかでフリマにハマって全部売ってしまった。

大人になってからはスタバの世界のマグカップを集めたり、和食器を集めたりもしてました。

 

抑えていた絵本収集癖

絵本収集の始まりは子どもを産むもっと前、アメリカにホームステイしていた時。

その時はTESOLという英語を教える資格を取ったこともあって、日本に帰ったら英語絵本のカフェでたまに英語を教えられたら楽しそう〜、なんて夢を抱いて絵本を図書館の中古セールで買い集めていた。

絵本は表紙が素敵なものも多くって、インテリアの一部になるのもなんかお得なポイント。

この時の絵本は今子どもたちに読んでいるものもあるし、実家に置いてあるものもまだある。(処分されていなければ…!)

 

自分の子どもができて

堂々と絵本を集める理由ができた!

しかもバイリンガル育児なので日本語も英語も買えちゃう!

でも引っ越しも予定していたので、控えめに。

日本からアメリカには船便でそれなりに送ったけど、アメリカからイギリスに来る時は赤ちゃん絵本は読んでくれる人に結構譲ってきた。

でもやっぱりあれは手元に置いておけばよかったなぁ、とか名残惜しいものもあるのでまた買うかも。

 

引っ越しがひと段落したので

イギリスでの引っ越しも落ち着き、息子も小学生になったので、できるだけ長くここに滞在したいね、と話してます。

荷物もまだまだ片付かないけど、衣食住に不便はなくなりました。

そこでこれまで燻ってた私の収集癖が元気になってきて。

最初は中古絵本が買えるサイトで日本語の絵本を探してました。

▽ 私がよく利用するサイト。

AbeBooks | Shop for Books, Art & Collectables

五味太郎さん、tupera tuperaさん、新幹線の絵本などを今まで購入しました。

かこさとしさん、林明子さんも出てるけど、高値!!!

安野光雅さんもたくさん出てくるけど、英語訳しかなかったりも。

そこで思ったのが、英語訳されている日本語絵本 or 日本語訳もされている英語絵本を買おう!ということ。

日本語/英語訳されている=名作!という私の単純な理解です。

 

バイリンガル育児は!?

うちは基本的にひと親ひと言語、私は日本語係です。

日本語の本ももちろん読んでますが、英語も読んでいます。

最近は下の子も英語と日本語の違いをはっきり理解しています。

文章はまだ読めないけど、アルファベットかひらがな表記かで日本語と英語を見分けることもできる。

英語絵本を読んでいても絵本に関する質問や会話は日本語でしてくるので、私が英語を読むことに心配はしていません。(今のところ!)

上の子は私の英語を直してくるけど、それでも英語の本もお母さん読んで、って持ってきてくれます。

絵本の時間は日本語教育云々でなく「親子の絵本の時間」 と楽しんでいます。

とにかくたくさん良い絵本に触れて欲しい!という思いもあります。

(でも日本文化が書かれた英語の絵本とかも購入してます!)

 

英語・日本語で購入できる絵本

これ案外調べるのが手間で…

今までに調べたり購入したものの一部です。

需要があればこれからもシェアしたいと思います!

(敬称略、エリックカールやレオレオニは皆さん知ってる&持ってるかな?と思い省きます。)

 

日本語→英語

『旅の絵本』"Anno's Journey" 安野光雅

『かぞえてみよう』"Anno's Counting Book" 安野光雅

『さかさま』"Upside Downers" 安野光雅

『まるいちきゅうのまるいいちにち』"All in a Day" 安野光雅/編

『しましまじま』"Stripe Island" tupera tupera

『しろくまのパンツ』"Polar Bear's Underwear" tupera tupera

 (最初の2冊は本文がなく、英語版はタイトルと後書きが英語表記)

 

英語・その他言語→日本語

『ぜったいねないからねI 』"Am Not Sleepy and I Will Not Go to Bed " Lauren Child

『300年前から伝わるとびきりおいしいデザート』"A Fine Dessert" Emily Jenkins

『くらいのなんか(そんなに)こわくない』"I'm Not (Very) Afraid of the Dark" Anna Milbou, Daniel Rieley

『まるまるまるのえほん』"Press Here" Harve Tullet

『ちがうねん』"This is Not My Hat" Klassen, John

『まいごのペンギン』"Lost and Found" Oliver Jeffers

『ちいさいおうち』"The Little House" Virginia Lee Burton

『あ、はるだね』"And Then, It's Spring" Julie Fogliano, Erin E. Stead

『クジラにあいたいときは』"If You Want to See a Whale" Julie Fogliano

『ハグしてぎゅっ!』"How about a Hug" Nancy Carlson

『でんごんでーす』"Telephone" Barnett, Mac

『おおかみのおなかのなかで』"The Wolf, the Duck and the Mouse" Barnett, Mac

『ゆき』"The Snow" Uri Shulevitz

『空飛ぶ船と世界一のバカ』"The Fool of the World and the Flying Ship" Uri Shulevitz

『1001ぴきの虫をさがせ!』"1001 Bugs to Spot" Doherty, G.

『夜のあいだに』"The Night Gardener" Terry Fan, Eric Fan

はがぬけたらどうするの?―せかいのこどもたちのはなし』"Throw Your Tooth on the Roof: Tooth Traditions from Around" Beeler/Karas

 

日本語訳が関西弁だったり、谷川俊太郎さんだったり、日英両方揃えたくなります!!

 

とりあえず今回はひとまずここまで。

まだまだありますが、もう3000文字超えてるみたいなのでやめておきます。笑 

需要があればまた次回に持ち越します。

 

オススメの絵本、日本語、英語に関わらずぜひ教えてください!

 

 ▽ 上の子の時に書いた絵本あれこれ。

  

 

 

日本で初の公立不登校特例校が開校。子育てについて思うこと。

こんにちは!

イギリス生活2年目、3歳と5歳の2人育児に奮闘中のいちです。

今日はいつも以上に書きたい!と思ってただただ書くので、なんのオチもありません。

 

f:id:ichi-manmaru:20210331064454p:plain

 

岐阜市に「不登校児専門公立中」開校

インスタで草潤中学校のことを知りました。

その開校除幕式・内覧会での、京都大学総合博物館准教授、塩瀬隆之教授のスピーチにとても大切なことがぎゅっと詰まっているから絶対目を通すべきだ、と。

forbesjapan.com

「学習権」という言葉にハッとし、私が求めているのはこれだったのか、と腑に落ちました。

「焦らずゆっくり待つ」も私が親として目指している姿勢。

 

恵まれた息子の環境

5歳の息子はイギリスの1年生で、公立校に通っています。

イギリスの学校は公立校でも、Outstanding(優)> Good(良)> Satisfactory(可)> Inadequate(不十分)と評価があり、

幸か不幸か、ロックダウンで一番評価の高い Outstanding に空きができ、息子はそこに通っています。

 

だからなのか、良い先生に当たったからなのか、本当に楽しそうで、息子の得意な算数とリーディングはどんどん難しいものに挑戦できています。

本が好きなので頻繁に図書室に行く機会を設けてくださったりもしているそう。

逆に苦手な書くことは遊び要素を取り入れたり、チャレンジではあるけど難しすぎて本人が嫌になってしまわないように、と工夫して取り組んでくださっています。

 

すごくいい環境だなぁ、と思う反面、これを話すと「イギリスに住んでるからでしょ?」って、なんか日本を貶すようで伝え方がすごく難しいなぁ、と感じます。

でもでもでも、この草潤中学校の話を聞き、すごく光が差し込んで来ました。

「待つ」ことを大人ができれば、良い連鎖が日本の公立学校にも広がって行くはず!

大好きな日本、子どもたちが「学習権」を思う存分に使えるようになって欲しいです。

 

タイミングはその子それぞれ

今はSNSやインターネットのおかげで、良くも悪くも情報がすごく溢れている時代。

「◯◯だけで子どもがバイリンガルに!」とか、すごく魅力的な響きだし、

藁にもすがりたい時って「これで偏食を卒業!」とか、読んじゃいますよね…

 

たくさんの情報から信頼できるものを選別して、自分たち親子に合う方法を探すってかなり難しい!と私は感じます。

だって誰が書いたんだか、何が根拠なのかも分からないことも多々あるし、子どもはそれぞれ、ましてや親もそれぞれ違う人間。

得意不得意も、性格も、取り巻く環境だって全く同じなんてそうそういない。

丸々真似ても根本的にスタートラインが違うかもしれない。

そして上手くいかなくて負のループ、なんて悲しすぎる。

 

今回塩瀬教授のスピーチを拝読して、大切なのは溢れている情報でなく、目の前の子どもを見守ることなんだ、と再確認できました。

私もついつい上の子と下の子を比べてしまうので、「この子たちはそれぞれ違う子」と自分で自分に言い聞かせないといけません。

 

『バーバパパのがっこう 』

このスピーチに登場するこの本。

読んだことないので、買いたい!と思ったのですが、英語版はすごく高値で取引されている中古しかなく、日本語版も今は廃盤なのかAmazonでは正規の値段で出ていません。

でもバーバパパの他の作品は購入できるものもあって、Amazonのレビューを読んでいるとあれもこれも!と気になっています。

多様性を当たり前に生きていける子になって欲しい、と思いそういった目線で絵本を購入したりしていましたが、バーバパパはすっかり抜けていました!

多様性溢れた個性豊かな家族が登場するじゃないか!

 

さいごに

素晴らしいスピーチを読んで、今の思いを書き留めておきたい!だけで書いたブログです。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 ▽ アドラー心理学をもとにした「positive discipline」という子どもとの関わり方を学んでいます。コースを終了したら座談会みたいなのしたいなぁ、と思いつつ終わりません…!

 ▽ 引っ越しも落ち着き、娘も息子の時と同じような月齢で頑張ってますー!小さい方はだいぶできるけど、大きい方が全くまだまだ!

 

 

 

【イースター工作】無料の素材で作る着せ替え人形が可愛くできた!

こんにちは!

イギリス生活2年目、3歳と5歳の育児に奮闘中のいちです。

 

2021年のイースターは4月4日!

イギリスはイースターホリデーという2週間のお休みに突入しました!

皆さんはイースター、何かされますか??

コロナの影響でエッグハントなどのイベントは各家庭でこじんまり、という感じですよね…

昨年は仮住まいだったアパートで部屋の中&ベランダでエッグハントをしました。

中身はLEGO。

今年もこれでいきます〜!!

ちなみに我が家のイースターは宗教的ではなく、季節の行事、という感じで楽しんでます。 

 

ウサギ耳付き!着せ替え人形

f:id:ichi-manmaru:20210328065429j:plain

イースターっぽいなぁ、と少し前に作りました。

これ、大人がハマる可愛さ!

Cone Girls 3D Paper Dolls - Mr Printables

ちゃんとね、お洋服を脱ぐと可愛い下着?パジャマ?みたいなのも着てるんです。

しかも無料で印刷できるなんて太っ腹!

こちらはクリスマスにもお世話になったMr Printableさんからです。

我が家は Spring Set 1 を作りました〜

他にもたまごを乗せられる車のクラフトなんかもあって、それも楽しそうです!

Easter Crafts for Kids - Mr Printables

 

イギリスでイースターに食べるもの

 アメリカでは見なかったものに「ホットクロスバン」があります。

名前の通り、十字のデザインが特徴。

f:id:ichi-manmaru:20210328070345j:plain

中はドライフルーツが入っていて、スパイスも効いていてちょっと甘め。

菓子パンみたいな感じなのかな!?

オーブンで温めて食べると美味しくて、たまに買ってます。

王道は写真のように、半分に切って焼いて、バターをたっぷり塗るみたいです。

(レシピとか見てても、イギリス人のバター消費量すごいだろうな〜、と感じます…!)

調べると日本語でもレシピがたくさんヒットしたので、パン作りがお好きな方はぜひぜひ。

 

安心な色付きたまご

あとはもうちょっとしたらまた色付き茹で卵も作る予定です! 

www.ichi-manmaru.com

食材(キャベツ、重曹、レモン汁か酢、ターメリックパウダー)で色つけできます。

化学実験みたいで面白いので春休みにもオススメですー!  

 

 

家族で歯科健診 in イギリス!5歳の息子、もうすぐ歯が抜けそうです。

こんにちは!

アメリカを経てイギリスで2人育児に奮闘中のいちです。

 

度重なる引越しも落ち着き、先日ようやく家族全員の歯科健診を予約しました。

最後がアメリカだったので、1年以上ぶり…汗

一時滞在していた日本で自費でも行けばよかったなぁ〜、と今更ながらに思ってます。

ではでは、イギリスの歯科健診を簡単にレポートします!

f:id:ichi-manmaru:20210319070149j:plain

 

NHSかプライベートか

イギリスはNHSという国民保険サービスがあり、基本医療費は無料です。

ただし、歯科はちょっと別格のようで、とにかく予約が取れない!(by 夫談)

同じ歯科でもNHSの費用と、プライベート料金の費用でと、予約が分かれている。

そして我が家の近所はNHSの新規患者受付てないと…!

子どもは無料で診てもらえるものの、大人はプライベート料金でお願いしました。

出費が嵩むけど、健康な歯には変えられない…!

 

健診はとってもあっさり

イギリスの歯医者さん、なんか普通の歴史ある感じの煉瓦造りの建物で、びっくりでした!

中はもちろん現代風、受付があって待合室もあって、至って普通。

コロナの現状、余計な付き添いは入れないので、私は娘と、夫が息子と行きました。

大人の健診は、問診後歯を見てもらい、レントゲンを左右1枚ずつ、異常がなければこれで終わり!

クリーニングは別日に改めて予約。

えー!?これだけ!?って感じでした。

 

3歳児の健診は…

娘の健診なんてもっとあっさり!

健診台に乗りたがらない娘を無理強いすることもなく、遠くから「あー」ってした口を眺めただけ。

その間3秒くらい!?

そんなんで何にも分からんでしょ〜って思うんだけど、プロだとわかるのか!?

「綺麗な歯だし大丈夫そう、今は歯医者に慣れることが一番だから〜。」

「だらだらおやつ食べないで、仕上げ磨きしっかりしてね!」

これでシールもらって帰ってきました。笑

アメリカの歯科健診では泣いても「あなたのためよ〜あとちょっとね〜」って、しっかり診てもらってたし、フッ素塗布もしてもらってたので、このギャップに戸惑う!

 

5歳児の健診は?

夫が付き添ったので聞いただけですが、息子はしっかり挨拶をして普通に診てもらったそうです。

アメリカで何回も診てもらってたし、5歳だしね。

頑張った!

娘も息子と一緒に行けるようになると変わるかなー!?

でも息子もクリーニングもフッ素塗布もなし。

綺麗な歯だよー!で終わったそうです。

歯石ちょっとついてるの気になってるんだけど、大丈夫なのか…。

 

息子はいよいよ大人の歯が!

息子は時折奥歯が痛い、と言ってたのですが、いよいよ大人の歯が出てくるそうです!

下の前歯も1本ぐらついてます。

5歳半、もう少し先なのかな??と思ってたけど、この時が来るのかー。

こないだ初めての歯が出た!なんて成長を感じていたはずが、あっという間に永久歯とは。

本当に子どもの成長は早い!!!

歯が抜けた顔って、急に大人びて見えますよね。

考えただけでなんか色々思い出して泣きそうです。

 

抜けた歯をどうするか?

私が子どもの時って、上の歯は軒下に、下の歯は屋根の上に、って投げてました。

私田舎の家育ちだったのでこんなことできてましたが、今時投げる場所ないですよね…

今はお洒落なケースとかに記念に入れてる方が多いのかなー?

 

 

我が家はトゥースフェアリー(tooth  fairy)が来る予定なんですが、その後の歯をどうするかは未定です…。

 

 

抜けた乳歯の管理、オススメな方法があればぜひ教えてください!

 

▽ 大人の歯が生えてくると聞き、参考になった歯科医の方の記事。

hanoblog.com

▽6歳臼歯の歯磨きに! 英語の綴りは"tuft brush"。

 

▽アメリカでの歯科健診について色々