いちとまんまると in イギリス

夫と私と息子と娘、4人暮らしの日々

息子が天才過ぎてビビってます。多読やバイリンガル教育の賜物!?

日本、アメリカを経てイギリスで小学校生活を送る息子のお話し。

 

夏生まれで現在6歳、日本だと年長さん。

 

イギリスでは9月が学年の始まりで早生まれ。

なんと小学校2年生やってます!

 

f:id:ichi-manmaru:20211125075110p:plain

 

書き出したらすごく長くなってしまいましたが、お時間あれば読んでくださると嬉しいです。

 

 

保護者面談

先日、担任の先生と10分間のオンライン面談がありました。

 

そこで連発された「brilliant = 素晴らしい!すごい!」の言葉。

 

学習面でお話しを聞いたのは3教科。

算数、Reading(読み?日本だとなんの教科なんでしょう)、英語。

あとは授業態度やお友達との様子などなど。

 

算数

面談前に

「今日は息子が学校でどんな風にがんばってるか先生に聞くんだよ〜」

と話したら、

 

本人が

「算数がんばってる」

って教えてくれた教科。

 

先生からもとてもお褒めいただいたものの、笑えるエピソードも。

 

早々に問題を解いてしまう息子に、追加でチャレンジ問題を用意してくれる先生。

 

ここで知恵が働きすぎるそうで、

「なんでみんなよりたくさんしないといけないの!?」

という感じらしい。笑

 

「2分で終わるよ!そしたら好きな本読みに行っていいよ!」

などとその気にさせてくれているそう。

 

ここは可愛い6歳児で、

「そうなの?オッケー!」

と、課題をこなしているそう。

 

先生の関わり方に、感謝しかありません!

 

Reading

もともと本を読むのが好きな息子。

その知識がたくさん頭に入っているそうで、

テーマの話をするとあれこれ知っていることを発言して先生を驚かしているとか。

 

音読も問題なく、読み終えた後の理解度も良いみたい。

お話しに関する質問だけでなく、どうして著者がこのテーマでお話しを書いたのか?なども質問するんだとか。

 

えー!?私も聞いてみたい!と思うけど、

いきなり家でそんなことして嫌がられたくないな、とも思ったり。

密かにタイミングを伺おうと思います。

 

英語

ここが課題かな、と思ってたんですが、とっても良くなってるそう!

 

お話しを書かせても、いろんな単語を使ったり短い文と長い文を組み合わせたり、読んでいて楽しいそう。

 

課題は1年生のときから言われている、

「フィンガースペース」!

 

「単語と単語の間に指一本分スペースを空けましょう」というのがずっと出来ていません。

 

家でもそうなんですが、あんまり言い過ぎて書くのやめられるのも本末転倒だし。

スペルを聞かれたときにさりげなく伝える程度で口出しは我慢してます。笑

 

あとは文頭を「The」以外で始めよう、も言われました。

「Then」とか「Suddenly」とか使えるといいね、と。

 

これ日本人の私からすると小さい頃からそんなことするのー!?と驚きです。

 

SATsテスト

Standard Assessment Testsのことで、全国的に行われる学力評価テストがあるそうです。

2年生、6年生、9年生で実施されるそう。

 

息子は2年生で、来年5月に受ける予定です。

その模擬テストを2年生になって早々にしたそうですが、

それも全く問題なかったとのこと。

 

授業態度やお友達

何か自分のルールや考えと違うことがあると泣いたり癇癪を起こす息子。

その感情のコントロールも1年生の時からの課題でした。

 

先生との信頼関係も築けてきたからか、いい兆しが見えているよう。

 

泣いたり癇癪を起こしても、自分で深呼吸したり、「I know」と落ち着こうと頑張ってるみたい。

 

お友達にはとにかく親切!とのこと。

家では妹と物取りあったり、殴り合ったりしてるのに〜、と内心思いながらも、とてもうれしかったです。

 

あとはみんなを笑わせるのも好きなようで、たまに調子に乗りすぎて先生止めるの大変だそうです。ごめんなさい…汗。

 

▽ 感情を学べる絵本
モンスターだけど可愛くておすすめ!
カラーモンスター きもちは なにいろ?

日本語

びっくりしたのがこれ。

 

先生が日本語で知りたいことがあったそうで、

息子に「日本語話すよね?」と聞くと「No」と即答だったっとか。

 

えーーーー!?母ショック!

でも恥ずかしいとか、自信ない、とか色々思ったんだろうね、きっと。

 

多読とバイリンガル

お話しを聞いていて、とにかく息子の本好きが良い効果をもたらしてるんだなぁ、と感じました。

算数好きはここがスタートなのか!?と最近思ったりします。

 

 

日本語も英語も自分で読むことも増えましたが、

私に読んでもらうのもまだまだ喜んでくれます。

 

膝の上に座ってくれるけど、

大きくなりすぎて長いお話しだと足が痺れるのだけが辛い…笑。

 

あとはバイリンガル育児で、日本語でも英語でも知識を溜められていることも良いのかなぁ、なんて思っています。

 

将来の夢

面談の後、息子に先生がいっぱい褒めていたよ〜なんて話してたら、

「大きくなったら何になるか迷ってる」

と、悩み?相談が。

 

「学校の先生」

「レゴを作る人」

「家を作る人」

 

この3つで揺れているそうです。

大好きだった電車とか宇宙とかどこ行ったんー!?と心の中ではずっこけました。

 

 

この頃は宇宙が大好きで七夕の短冊にも

「天文学者になりたいです」って書いたんだけどなぁ。

レゴは誕生日にあげた 3 in 1 の作りに感心して、すごい!と今も言ってます。

 

レゴ(LEGO) クリエイター 月面探査車 31107

 

これからもコロコロ変わるであろう息子の描く未来を楽しみに、親業を楽しみます!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!!

 

【 3歳児 】しりとりブーム到来!子供の語彙力の底上げに!

こんにちは!

日本、アメリカを経て、イギリスで子育て奮闘中のいちです。

 

子供たちは3歳と6歳。

日本語&英語のバイリンガル子育て中です。

f:id:ichi-manmaru:20211001035323p:plain

今日は娘のしりとりブーム、言葉について。

 

3歳娘、言語の敏感期

最近私が勉強に熱を入れてるモンテッソーリ。

そこで言われる「言語の敏感期」!

6つの敏感期があるのですが、この敏感気にううまく子供の興味を満たしてあげると良いと言われています。

 

娘は少し前から拾い読みが始まりました。

 

音に興味津々

拾い読みと同じ頃に、同じ音で始まる言葉をたくさん教えてくれるようになりました。

 

「あ!」

「あひる」

「あおむしさん」

「アイスクリーム」

 

こんな感じ。

 

そこでしりとりを教えてみる

言葉の音の理解をしっかりしていることが分かり、しりとりを教えてみました。

 

「しりとり」って知ってる?

次は「り」の言葉を考えていうんだよ〜、と。

 

すんなり理解でき、「リス」「スイカ」「カラス」と続けることができました。

難しかったのは「ん」がつくと駄目、という感覚!

 

加えて、単語の最後に「〜さん」や「〜ちゃん」と語尾に付ける癖もあって。

「ひいらぎさん」「あめちゃん」とか。笑

 

でも、何回かするうちに慣れてきました!

「キリン、じゃなくて〜」など、

「ん」を回避しようとする様子が見られるようになってきました!

 

語彙をインプットする機会

普段の会話で出てきづらい言葉を親が使うことで、新しい語彙のインプットにもなります。

「るすばんでんわ」とか。

またその未知の単語を説明するから、とっても良いきっかけ!

最近この本を読んでいて、本当に言葉って大切だなと実感しています。

3000万語の格差 : 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ

 

言葉遊びにおすすめ絵本

この言葉の敏感期を楽しめるよう、購入したり、借りたりした絵本。

 

すごいー!と娘が感心する回文の絵本。

 

私が安野光雅さんの大ファンです!

 

さいとうしのぶさんのイラストも大好きです。

馴染みある食べものも、普段食卓には上らないものもあって楽しい!

 

この他にも「あいうえお」の絵本も何冊かあります。

可愛さピカイチのオススメはぐりとぐら!

 

言葉遊びにおすすめゲーム

アナログなゲーム、意識して取り入れるようにしています。

言葉遊びに良さそう、と思い購入した2つ。

 

対象年齢:4歳〜

子供によっては3歳でも遊べます。

娘は大好きです!

子供から突拍子もない答えが出たりもして面白い〜

 

対象年齢:4歳〜
これは娘にはまだ難しかったです。
でも6歳の息子が大ハマり!
大人も頭フル回転、なかなか難しいです。

 

娘もこの9月から幼稚園に通い始めました。

私とべったりの生活も終わり、さらに英語のお喋りに拍車がかかりそうですが、

 

親子で楽しく日本語のインプット・アウトプットも続けていきます。

また成長報告などアップするので覗いてください!

息子が6歳になりました!成長記録や誕生日プレゼントなど。

こんにちは!

日本、アメリカを経てイギリスで子育て奮闘中のいちです。

先日息子が無事6歳を迎えました!

その記録を、と思ったら最後の子供たちの誕生日ブログは娘の1歳…

娘の2歳・3歳、息子の4歳・5歳も書きたいのに、あっという間に6歳です。

 

 

6歳息子の成長や様子

久しぶりに身長を測ったらびっくり!

122cm!体重は23kgでした。

イギリスでは1年生を終え、秋から2年生になります。

でも日本だと幼稚園児だし、まぁ字とかめっちゃ汚い!笑

忘れ物やなくし物もたーくさんしてきます。

電車好きは変わらずですが、最近は宇宙にもハマってます。

コマなし自転車にも乗れるようになりました!

日本語、英語も問題なく継続中!

日本語が年相応かは分かりませんが、英語は問題なし。

読むのは大好きで2学年先くらい先のレベルの本を持って帰ってきます。

前述通り、字の汚さは指摘されてます。 

誕生日プレゼント

どこかに行くか、プレゼント、どちらがいい?と本人に聞いたら

「プレゼント!大きいレゴ!」と。

レゴの電車セットが欲しいのは知ってるけど、すごく高いので宇宙テーマのものにしました。

f:id:ichi-manmaru:20210824064800j:plain

 

 

この本は私があげたくて購入。

 

後は家族から洋服や本ももらいました。

中でもこの1冊が美しい!

 

イラストはもちろん、小口が金色に装飾されててうっとり。調べてみたら天金加工というそうです。

この本から息子は木星の月へ送る探査機JUICEに興味津々。

JUICE-JAPAN - 木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星

日本も関わっているそうで、2022年打ち上げ予定!

 

誕生日ケーキと夕食

息子が悩みに悩んで決めたのは、アイスクリームケーキ!

f:id:ichi-manmaru:20210824064923j:plain

クッキーの台を作って、溶かしたアイスクリーム2種を順に固めただけ。

作るのは簡単ですが、切り分けるのが大変でした!

ろうそくと数字の花火を買ったんですが、花火は黒い煤?がたくさんクリームについたのでもう買いません〜。汗

昨年はチョコレートケーキ。

スイートポテト入りで、ココアを使うし、ちょっと罪悪感少なめ。

30 minute healthy chocolate cake - Scrummy Lane

夕食は息子の リクエストでハンバーガーをデリバリー。

美味しいし楽!

f:id:ichi-manmaru:20210824065056j:plain

(誕生日だし野菜とか、塩分とか、油とかは横に置いといて)

おまけ

結局お出かけもその後リクエスト。

行きたい場所を見つけて、夫にうまい具合にお願いしてました。笑

誕生日の週末にミニ電車の乗れる公園に行ってきました!

楽しかったけど、カフェがすごーく高かったので次行くならお弁当持参で。

トーマス見に行ったり、ハリーポッターみたいな客車の蒸気機関車にも乗りに行ったので、それもいつか書きたいです! 

 

 

 

文化の狭間で育つ子、アイデンティティーや自己の確立への道は?

日本、アメリカを経て、イギリスで子育て奮闘中のいちです。

 

国際結婚をして、子供を産んで。

ずーっと覚悟しているというか、すごく意識しているのがタイトルにもある子供たちの道!

 

そんな中、先日ご自身が文化の狭間で育ったという、私と同世代の方に貴重なお話を伺えたので、その備忘録です。

 

f:id:ichi-manmaru:20210705070418p:plain

 

親はとにかくポジティブに

これを自分の子育てでもとても大切にされている、とのことでした。

 

お話を伺って、ハッとしました!

私は子供が生まれてから、英語・日本語の2言語で育てていて、当たり前のことすぎて特に言葉にすることはなかった気がします。

文化も、住んだ国だけでも日本・アメリカ・イギリス。

お友達を含むともっとたくさん。

 

他文化に触れることが当たり前にできる環境

 

誰もが持ち合わせる環境ではないですよね。

これからは言葉にしてどんどん伝えないと!と思ってます。

 

親御さんのお言葉 

「日本には良いところもあるし、合わないところもあるし

この国にも良いところもあるし、合わないところもあるしね。

両方を知っているからこそ比べたり気付けたりできることがあるね。

それはとても恵まれていることだね。」

 

こんな風に子供時代に親子でお話しされていたそうです。

私も子供が国や文化を比べて何か言うことがあれば、この言葉を思い出したいです。

 

結局は本人次第 

アイデンティティーや自己の確率は本人が見つけるしかないんですよね。

親が決めたり、代わりに探すことはできない問題。

 

うちの子たちの場合であれば、

「イギリスで日本語と英語を話す自分」

ただこれだけ。

これを疑問なく受け入れられる環境であればいいんですけど、

そう簡単なことでもないそうです。

 

マイノリティと認識され、ここを認めてもらえないから色々な壁にぶつかることに繋がるそうで。

これを認められる社会になってほしいなぁ、と願わずにはいられません。

 

これは私にも当てはまることで。

人を「〜だから」とカテゴリーにあてはめないようにしないとな、と気をつけています。

 

 子供の支えになるもの

お話を伺って、改めて思うのは、子供にとって支えとなるのは友人!

 

友人と話したい、たわいもないことで長電話したり、文通したり。

子供時代を振り返って思い出すのは学校の授業内容より何より、こういうことだそう。

 

中でも、親同士のつながりがあると、引っ越し後も連絡が続きやすかったりするそうで。

これは家族ぐるみの付き合いを頑張らないと。

 

続けている スポーツがあることも転居の多い子供の味方に。

これは楽器類もそうかも。

 

我が家の子供達はまだ何も運動も楽器もしてないけど、これから興味持つのかなー!?

 

 

どんな文化でも、子育ては大仕事!!!

皆さん無理のない範囲でいきましょう〜!

 

収集癖がまた出てきた。日本語訳されている洋書絵本など。

こんにちは。

イギリス生活2年目、3歳と5歳の2人育児に奮闘中のいちです。

今日は私の収集癖を振り返りつつ、絵本についても少し。

 

f:id:ichi-manmaru:20210401073030p:plain

 

 

私の強みトップ10 !

皆さん、ご自身の強みって調べられたことありますか??

私は1年前くらいにクリフトンストレングスのテストを受ける機会があり、上位10個はこんな感じでした。

1. 学習欲 / 2. ポジティブ / 3. 個別化 / 4. 成長促進 / 5. 責任感 / 6. 最上志向 / 7. アレンジ / 8. 共感性 / 9. 適応性 / 10. 収集心

これ、順番はそんなに重要じゃないそうで、この10個が自分の強みなのでこれを活用しよう!ってことみたいです。

私の場合、「学習欲」や「収集心」が相まって、あれこれ講座やコースに手を出しててんやわんやな感じです。笑

 

収集癖を振り返ってみる

一番昔で覚えているのは「きんぎょ注意報」という漫画やアニメが好きで、そのカードを集めていた!

ぎょぴちゃんのイラストを描くのが上手い!と褒められて、いろんな子のノートに描いてたなぁ〜

当時小学生で、20円?とか入れるとカードの出てくる機械でプールの帰り道に弟とキラが出るのを祈ってやってたのが懐かしい。

その後中学生になって、ハッピーセットのおもちゃ集めたり、ペッツを集めたり、今持ってたらちょっとは価値が出てるかもー!?なんて思うけど、その後高校生とかでフリマにハマって全部売ってしまった。

大人になってからはスタバの世界のマグカップを集めたり、和食器を集めたりもしてました。

 

抑えていた絵本収集癖

絵本収集の始まりは子どもを産むもっと前、アメリカにホームステイしていた時。

その時はTESOLという英語を教える資格を取ったこともあって、日本に帰ったら英語絵本のカフェでたまに英語を教えられたら楽しそう〜、なんて夢を抱いて絵本を図書館の中古セールで買い集めていた。

絵本は表紙が素敵なものも多くって、インテリアの一部になるのもなんかお得なポイント。

この時の絵本は今子どもたちに読んでいるものもあるし、実家に置いてあるものもまだある。(処分されていなければ…!)

 

自分の子どもができて

堂々と絵本を集める理由ができた!

しかもバイリンガル育児なので日本語も英語も買えちゃう!

でも引っ越しも予定していたので、控えめに。

日本からアメリカには船便でそれなりに送ったけど、アメリカからイギリスに来る時は赤ちゃん絵本は読んでくれる人に結構譲ってきた。

でもやっぱりあれは手元に置いておけばよかったなぁ、とか名残惜しいものもあるのでまた買うかも。

 

引っ越しがひと段落したので

イギリスでの引っ越しも落ち着き、息子も小学生になったので、できるだけ長くここに滞在したいね、と話してます。

荷物もまだまだ片付かないけど、衣食住に不便はなくなりました。

そこでこれまで燻ってた私の収集癖が元気になってきて。

最初は中古絵本が買えるサイトで日本語の絵本を探してました。

▽ 私がよく利用するサイト。

AbeBooks | Shop for Books, Art & Collectables

五味太郎さん、tupera tuperaさん、新幹線の絵本などを今まで購入しました。

かこさとしさん、林明子さんも出てるけど、高値!!!

安野光雅さんもたくさん出てくるけど、英語訳しかなかったりも。

そこで思ったのが、英語訳されている日本語絵本 or 日本語訳もされている英語絵本を買おう!ということ。

日本語/英語訳されている=名作!という私の単純な理解です。

 

バイリンガル育児は!?

うちは基本的にひと親ひと言語、私は日本語係です。

日本語の本ももちろん読んでますが、英語も読んでいます。

最近は下の子も英語と日本語の違いをはっきり理解しています。

文章はまだ読めないけど、アルファベットかひらがな表記かで日本語と英語を見分けることもできる。

英語絵本を読んでいても絵本に関する質問や会話は日本語でしてくるので、私が英語を読むことに心配はしていません。(今のところ!)

上の子は私の英語を直してくるけど、それでも英語の本もお母さん読んで、って持ってきてくれます。

絵本の時間は日本語教育云々でなく「親子の絵本の時間」 と楽しんでいます。

とにかくたくさん良い絵本に触れて欲しい!という思いもあります。

(でも日本文化が書かれた英語の絵本とかも購入してます!)

 

英語・日本語で購入できる絵本

これ案外調べるのが手間で…

今までに調べたり購入したものの一部です。

需要があればこれからもシェアしたいと思います!

(敬称略、エリックカールやレオレオニは皆さん知ってる&持ってるかな?と思い省きます。)

 

日本語→英語

『旅の絵本』"Anno's Journey" 安野光雅

『かぞえてみよう』"Anno's Counting Book" 安野光雅

『さかさま』"Upside Downers" 安野光雅

『まるいちきゅうのまるいいちにち』"All in a Day" 安野光雅/編

『しましまじま』"Stripe Island" tupera tupera

『しろくまのパンツ』"Polar Bear's Underwear" tupera tupera

 (最初の2冊は本文がなく、英語版はタイトルと後書きが英語表記)

 

英語・その他言語→日本語

『ぜったいねないからねI 』"Am Not Sleepy and I Will Not Go to Bed " Lauren Child

『300年前から伝わるとびきりおいしいデザート』"A Fine Dessert" Emily Jenkins

『くらいのなんか(そんなに)こわくない』"I'm Not (Very) Afraid of the Dark" Anna Milbou, Daniel Rieley

『まるまるまるのえほん』"Press Here" Harve Tullet

『ちがうねん』"This is Not My Hat" Klassen, John

『まいごのペンギン』"Lost and Found" Oliver Jeffers

『ちいさいおうち』"The Little House" Virginia Lee Burton

『あ、はるだね』"And Then, It's Spring" Julie Fogliano, Erin E. Stead

『クジラにあいたいときは』"If You Want to See a Whale" Julie Fogliano

『ハグしてぎゅっ!』"How about a Hug" Nancy Carlson

『でんごんでーす』"Telephone" Barnett, Mac

『おおかみのおなかのなかで』"The Wolf, the Duck and the Mouse" Barnett, Mac

『ゆき』"The Snow" Uri Shulevitz

『空飛ぶ船と世界一のバカ』"The Fool of the World and the Flying Ship" Uri Shulevitz

『1001ぴきの虫をさがせ!』"1001 Bugs to Spot" Doherty, G.

『夜のあいだに』"The Night Gardener" Terry Fan, Eric Fan

はがぬけたらどうするの?―せかいのこどもたちのはなし』"Throw Your Tooth on the Roof: Tooth Traditions from Around" Beeler/Karas

 

日本語訳が関西弁だったり、谷川俊太郎さんだったり、日英両方揃えたくなります!!

 

とりあえず今回はひとまずここまで。

まだまだありますが、もう3000文字超えてるみたいなのでやめておきます。笑 

需要があればまた次回に持ち越します。

 

オススメの絵本、日本語、英語に関わらずぜひ教えてください!

 

 ▽ 上の子の時に書いた絵本あれこれ。